エアコンクリーニング

エアコンクリーニングをすると、主に快適性・健康・経済面での大きなメリットがあります。
クリーニング後の変
1空気がキレイになり、ニオイがなくなる
カビ臭の除去: エアコン内部の熱交換器や送風ファンに繁殖したカビや雑菌、ホコリをプロの高圧洗浄で徹底的に洗い流すため、不快なカビ臭が根本から解消されます。健康的な空気: 吹き出す空気に含まれるカビの胞子やハウスダスト、花粉などのアレルゲン物質が除去されるため、アレルギーや喘息の方、小さなお子様がいるご家庭の健康リスクが軽減されます。
2冷暖房の効きが良くなる
風速・風量の回復: ファンや熱交換器に詰まっていたホコリや油汚れが取れることで、空気の通り道がスムーズになり、風量・風速が本来の強さに回復します。効率アップ: 汚れが原因で低下していた熱交換の効率が回復するため、設定温度に到達するまでの時間が短縮され、「エアコンの効きが悪い」と感じていた状態が改善されます。
3電気代の節約につながる
消費電力の削減: エアコンの効きが良くなることで、ムダな運転(長時間稼働、高負荷運転)が減り、消費電力が削減されます。フィルター掃除だけでも4%~6%の節電効果があると言われており、奥まで洗浄することでさらに大きな効果が期待できます。
4故障予防と寿命の延長
機器への負荷軽減: 汚れによる運転負荷が減るため、部品の摩耗や劣化を防ぐことができます。
水漏れ・異音の予防: 汚れでドレンパン(結露水を受け止める皿)や排水ホースが詰まり、水漏れするトラブルを予防できます。また、ファンに付着したホコリが原因の異音も軽減されることがあります。
クリーニングの効果を最大限に活かすには?
クリーニングで内部をピカピカにした後、その状態を長く保つには、日々のちょっとした手入れと使い方が大切です。
フィルター掃除: 2週間に一度を目安に、掃除機などでホコリを取り除きましょう。送風運転: 冷房(除湿)使用後、30分〜1時間程度「送風運転」を行い、内部に残った結露を乾燥させると、カビの再繁殖を遅らせることができます。
定期的な依頼: 1年に1回を目安にプロのクリーニングを依頼しましょう(お掃除機能付きは2〜3年に1回でもOK)。
エアコンをクリーニングすることで、室内が清潔で快適になり、さらに経済的にもメリットが得られます。
「これも頼めるかな?」というちょっとしたことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはお電話・メール・LINEなど、ご都合に合わせた方法で受け付けています。
運営会社
株式会社 エヌ・アイ・シー
お電話やメール、LINEでもお問い合わせ可能です。
044-829-5573
営業時間 9:00 – 19:00 [ 日曜日定休 ]


